2022年8月9日火曜日
2022年8月7日日曜日
2022年8月2日火曜日
FT8運用
![]() |
JTDX - FT991 ・JTDX - FTDX3000 |
関連記事:同ブログ【FT8 運用 Windows11(FT-991.FTDX3000)】
TS-830無線機とパソコンをつなぎFT8を始めたのですがアナログ無線機でFT8運用???それにパソコンから無線周波数をコントロールできないので、新たにFT-991無線機を購入しました。オートチューナFC-40にロングワイヤーアンテナ46mを接続して、1.9,3.5,7,10,14,18,21,24,28,50MHzをパソコン操作で周波数切替ができるようになりました。144MHz 6段コーリニアアンテナ FT8交信はありません。さらにFTDX3000無線機を購入、2台の無線機でFT8の運用ができるようになりました。
登録:
投稿 (Atom)
ESP32 SDR - DAC出力 7MHz 受信テスト
ESP32開発ボードによる、Si5351A 7MHz VFO→直交ミキサ→ADC入力→プログラム検波→内蔵DAC出力→スピーカー SSB検波【demod = adc_I - adc_Q】による内臓DAC出力受信テストを行いました(デジタルフィルタ未使用) ●同ブログ ...
-
Arduinoを使ってuSDXトランシーバー製作、こちらのブログを参考にしました。【 http://ja2gqp.blogspot.com/2021/ 】 【 https://hf5l.pl/en/transceiver-usdx-with-arduino-nano/ 】 JA2...
-
Arduino制御 LM393 コンパレータ制御 同ブログ: 【 アンテナローテーター製作(方向検知・方向制御)2 】 動画 ※野鳥の鳴き声がします。 アルパイン製中空軸ボリューム値をArduinoで読取り、アンテナ方向を制御するローテーター・コントローラを製作しました。 ●同ブ...
-
Pi Pico Rx(0-30MHz,CW/SSB/AM/FM)シンプルSDRを試作し、注目したPico PIOアッセンブルによるIQ局発と直交ミキサの構成で7MHz SSB CWの受信を行いました( FMは29MHzFMモードで受信確認) 同ブログ関連記事 【 Pi Pico ...