2022年5月27日金曜日

Raspberry Pi FT8受信テスト

 

Raspberry Pi 4 FT8



















FT8移動受信テスト目的でRaspberry Pi 4に【https://ja4joe.livedoor.blog/archives/13982407.html】を参考にJTDXソフトウェアのセットアップしました。それとRaspberry Piの時間合わせにはGPSを使いました。こちらのサイトを参考【https://denor.jp/raspberry-pi%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%99%82%E3%81%ABgps%E3%81%A7%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E6%99%82%E5%88%BB%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A1pps%E5%AF%BE%E5%BF%9C

ピコ21を使って移動、受信テストができました。(現在はGPSを外してインターネットによる時間合わせを行っています)
※JTDX運用にはRaspberry PiのUSBポートにシリアルインターフェイスFT232RLを接続してPTT制御が必要です。


FT232RLよる送信制御基板

TS-830のFT8運用に使ったFT232RL基板です。






USB オーディオ 変換アダプタ









SDR-3







室内でSDR-3トランシーバーによるFT8受信テストを行いました。
SDR-3スピーカーとRaspberry Pi 4 USBマイクを接続してお互いに周波数7.074MHzに合わせるとデコードされ画面に表示されました。






JTDXよるFT8交信画面












0 件のコメント:

コメントを投稿

ESP32 SDR - DAC出力 7MHz 受信テスト

ESP32開発ボードによる、Si5351A 7MHz VFO→直交ミキサ→ADC入力→プログラム検波→内蔵DAC出力→スピーカー    SSB検波【demod = adc_I - adc_Q】による内臓DAC出力受信テストを行いました(デジタルフィルタ未使用)    ●同ブログ ...