2024年1月1日月曜日

障害物回避ロボットカー ESP32

 
2018年に製作した障害物回避ロボットカーについて記事にしました。サーボモーター SG90を180度回転しながら超音波距離センサー HC-SR04で障害物を発見すると回避走行します。
走行方向をOLED・音声合成LSIで通知、圧電スピーカによる効果音に「スター・ウォーズ」R2-D2を使いました。

●同ブログ関連記事:【障害物回避ロボットカー ESP32 RemoteXY操作






動画

障害物回避ロボットカー ESP32 RemoteXY操作

障害物回避ロボットカーをスマホアプリ[RemoteXY]を使って走行操作してみました。(障害物回避無し走行操作)
●ESP32NodeMCU開発ボード
(技適製品)
●同ブログ関連記事:【RemoteXY使い方】【障害物回避ロボットカー ESP32

動画

Wi-Fiブルドーザー ESP8266 RemoteXY操作



2018年に製作したWi-Fiブルドーザーについて記事にしました。
スマートフォンWebブラウザからWi-Fiブルドーザーをコントロールしていましたが、2023年下記サイトに回路・プログラム等が載っていません。今回スマホアプリ[RemoteXY]のジョイスティック使って走行操作しました。
●同ブログ関連記事:【RemoteXY使い方



動画

四足歩行ロボット ESP8266

2019年に製作した四足歩行ロボットについて記事にしました。

サーボモーター4個を制御することにより歩行します。
動画では動作の一部を紹介しました。








動画

Pi Pico PIO 90度位相差クロック - AM放送 受信

 Pi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使い、Raspberry Pi Pico (RP2040) PIO制御による90度位相差クロック530~1600KHzの局発I Qを直交ミキサに入力、出力IQ信号をZEPエンジニアリング株式会社公開 【 5_PicoSta...