2025年3月1日土曜日

Pico PIO クロック (VSCode) サンプルプログラム

Raspberry Pi Pico(RP2040)にはメイン処理と独立したアッセンブリ処理によるプログラマブルIO【PIO】があります。Visual Studio Code【拡張機能】から【Raspberry Pi Pico】をインストールして【New Project From Example】のPIO関連をテストしました。
 



参考サイト
PIO例
●Pico向けC/C++開発マニュアル
●Raspberry Pi Pico のProgrammable I/O (PIO)入門


PIO_BLINK






















【New Project From Example】
【pio_blink】
【Pico】
【フォルダーは任意】
【Create】
【Compile】
【...uf2】を【RPI-RP2】にドラッグ・アンド・ドロップ

GPIO3とGPIO5に抵抗内臓LEDを接続。








PIO_PWM

























【New Project From Example】
【pio_pwm】
【Pico】
【フォルダーは任意】
【Create】
【Compile】
【...uf2】を【RPI-RP2】にドラッグ・アンド・ドロップ




pio_ws2812





















【New Project From Example】
【pio_ws2812】
【Pico】
【フォルダーは任意】
【Create】
【Compile】
【...uf2】を【RPI-RP2】にドラッグ・アンド・ドロップ
                              
PICO                   ws2818
  GPIO2 -------------  DIN
  VSYS_IN ----------  +5V
  GND ---------------  GND





0 件のコメント:

コメントを投稿

ESP32 SDR - DAC出力 7MHz 受信テスト

ESP32開発ボードによる、Si5351A 7MHz VFO→直交ミキサ→ADC入力→プログラム検波→内蔵DAC出力→スピーカー    SSB検波【demod = adc_I - adc_Q】による内臓DAC出力受信テストを行いました(デジタルフィルタ未使用)    ●同ブログ ...