2025年4月1日火曜日

Pi Pico PIO 90度位相差クロック - AM放送 受信

 Pi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使い、Raspberry Pi Pico (RP2040) PIO制御による90度位相差クロック530~1600KHzの局発I Qを直交ミキサに入力、出力IQ信号をZEPエンジニアリング株式会社公開5_PicoStackSDR_program.zipPico SDR IQ.c -AM検波処理によるAM放送を受信しました。
※周波数ステップ100Hz以降は周波数表示・出力周波数共にステップしますが周波数表示と出力周波数に誤差が生じます。AM放送受信には影響が少ないです(通常1KHzでステップ操作)




動画

Pi Pico PIO 90度位相差クロック - 7MHz SdrStudy 受信

Pi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使って、Raspberry Pi Pico (RP2040) PIO制御90度位相差クロック7MHz局発I Qを直交ミキサに入力、出力IQ信号をSdrStudyに入力し受信テストを行いました。(STEP周波数5760HzをSdrStudy局発±8000Hzでカバー)










動画

Pi Pico PIO 90度位相差クロック - 7MHz VFO テスト

 Pi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使って、Raspberry Pi Pico (RP2040)PIO制御による7MHz90度位相差VFOのテストを行いました。
pio_sm_set_clkdiv(pio, sm, divider); クロック分周は最小で約5760Hz(差数が少しずつ上がる)Pi Pico Rxでは周波数シフトを使ってステップ周波数をカバーしています。

Pi Pico PIO 90度位相差クロック - ヘッダーファイル変換

Arduno IDEによるPi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使って、Raspberry Pi Pico (RP2040) PIO制御7MHz90度位相差クロックを出力しました。nco_pioをArduno IDEに使えるヘッダーソース用コードに変換してプログラムしています。
 




上ーGPIO0 下ーGPIO1 (7MHZ)










2025年3月1日土曜日

Pi Pico PIO クロック (VSCode) 90度位相差


Pi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使って、Raspberry Pi Picoのシステムクロックからメイン処理と独立したPIO制御による7MHz90度位相差クロックの出力テストを行いました。
※開発環境はVisual Studio Code 拡張機能 の【Raspberry Pi Pico】
●Pi Pico Rx
 

上ーGPIO0 下ーGPIO1 (7MHz)


ダイレクトコンバージョン受信機の直交ミキサ局発は測定波形と同様に位相差90度です。Raspberry Pi PicoシステムクロックからPIO制御による7MHz局発IとQが作れることが確認できました。







Pi Pico PIO クロック (VSCode) 出力

 Raspberry Pi Pico(RP2040)にはメイン処理と独立したアッセンブリ処理によるプログラマブルIO機能【PIO】があります。PIOをアッセブルしクロックパルスのテストを行いました。
※開発環境はVisual Studio Code【拡張機能】の【Raspberry Pi Pico】

Pi Pico PIO クロック (VSCode) サンプルプログラム

Raspberry Pi Pico(RP2040)にはメイン処理と独立したアッセンブリ処理によるプログラマブルIO【PIO】があります。Visual Studio Code【拡張機能】から【Raspberry Pi Pico】をインストールして【New Project From Example】のPIO関連をテストしました。
 

Pi Pico PIO 90度位相差クロック - AM放送 受信

 Pi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使い、Raspberry Pi Pico (RP2040) PIO制御による90度位相差クロック530~1600KHzの局発I Qを直交ミキサに入力、出力IQ信号をZEPエンジニアリング株式会社公開 【 5_PicoSta...