2022年10月1日土曜日

EFHWアンテナ ギボシ14・18・21・24・28MHz


ギボシ14・18・21・24・28MHz

















ギボシ接続長










マッチングトランス




マッチングトランスついてEFHWアンテナ7MHzを参照。











ギボシ外し

チェーンのつなぎ目を開いて外し4個つなぎにして電線を通す、絶縁キャップを入れてギボシ圧着。

ギボシ PCM-0.5 PCF-0.5
絶縁キャップ PSV-2H(W)
電線 黒ーVSF (KIV同規格)ー1.25SQ
チェーンをノギス測定 
長17.5 幅7.5 厚1.5


ギボシ接続



14MHz

14.074MHz
交信
モードFT8 出力50W 
BG2ENW(China)-18dB
FTDX3000 送信を何回か行うと、送信後半にFTDX3000のSWR表示が高くなる。(セラミックコンデンサ温度特性による?)
出力20Wが望ましい。

18MHz

18.1MHz
交信
モードFT8 出力20W
K6RFP(USA) -20dB








21MHz



21.074MHz
モードFT8 出力20W
交信
BI3NFU(China) -23dB









24MHz

24.915MHz
モードFT8 出力20W
交信
ZL2UB(New Zealand) -14dB










28MHz
28.074MHz
モードFT8 出力20W
FTDX3000 チューニング後
SWR表示2下がらず。 
交信
NH6JC(Hawaii) -14dB








0 件のコメント:

コメントを投稿

FST3253 - 直交ミキサ製作

製造終了のFST3253を検索中にアマゾンの口コミ(SDRトランシーバーに使用出来る)を見てFST3253MTCとピッチ変換基板を購入。FST3253 直交ミキサ基板を製作してPi Pico Rx-SDRで受信確認できました。  ●Pi Pico Rx  【 https://10...