2025年2月1日土曜日

SDR - FST3253 直交ミキサ製作

製造終了のFST3253を検索中にアマゾンの口コミ(SDRトランシーバーに使用出来る)を見てFST3253MTCXとピッチ変換基板を購入。FST3253 直交ミキサ基板を製作してPi Pico Rx-SDRで受信確認できました。 
 ●同ブログ関連記事

 
動画




回路図























FST3253MTCX 
端子ピッチが狭くはんだするとブリッジするので、はんだスポイトでブリッジ箇所のハンダを吸い取り何とかはんだ出来ました。
アマゾン
●FST3253MTCX 





直交ミキサ基板
uSDX FST3253の回路図を基に製作しました。ピッチ変換基板を2.54mmピッチピンヘッダー・ピンソケットでミキサ基板に取付け。
●JA2GQP’s Blog uSDX FST3253/CBT3253





AFアンプ基板
ブレットボード用にAFアンプ基板を製作

NJM386BDアンプ


プログラム書込み


【binaries-rp2040-pico.zip】
ダウンロード
















Raspberry Pi Pico【BOOTSEL】ボタンを押したままパソコンからUSBケーブルを接続すると【RPI-RP2】が現れます。

【binaries-rp2040-pico】を開いて
【picorx.uf2】→【RPI-RP2】ドラッグ・アンド・ドロップすると書込・実行。














0 件のコメント:

コメントを投稿

USBロジックアナライザ - PWM・UART・I2C測定

USB ロジックアナライザをセットアップしてPWM(波形)・シリアル通信(データ)・I2C(データ)の測定を行いました。 ●PC接続 8ch 24MHz 超コンパクト USB ロジックアナライザ  【 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D...