2023年4月1日土曜日

uSDXトランシーバー製作(送信)

uSDXトランシーバー製作























Arduinoを使ってuSDXトランシーバー製作、こちらのブログを参考にしました。【http://ja2gqp.blogspot.com/2021/
送信テスト:uSDXトランシーバー7MHzCW送信,-30dBアッテネータを通してRFパワーメーターで測定→-3.7dB(パワー約0.4W) 条件:BS170シングル・電源7V




ユーティリティ : V RMS / dBm / dBu / dBV 計算ツール【https://www.analog.com/jp/design-center/interactive-design-tools/dbconvert.html
パワー計算 30-3.7=26.3dB
426.6mW




回路図



LPF無し







LPF無しスプリアス特性

tinySAスペアナ

アンテナとBS170出力をコンデンサ0.1uで接続(LPF無し)






整数倍にスプリアスが発生








7MHzLPF



ADX-LPF
フイルター特性は下図になります。





NanoVNAによるフイルター特性






















LPF有スプリアス特性
tinySAスペアナ
14・21MHz帯にスプリアスがあります。



















CW送信テスト

【アッテネータ】-90dBmを入れて【HDSDR】CW受信確認できました。
同ブログ関連記事:【HDSDRセットアップ










HDSDR



大きい波形がCW受信波です














LSBの確認
マイクに[800Hz]の信号入力
LSB受信確認できました。

同ブログ:【ツートーンジェネレーター】による変調確認出来ませんでした。







HDSDR













0 件のコメント:

コメントを投稿

ESP32 SDR - DAC出力 7MHz 受信テスト

ESP32開発ボードによる、Si5351A 7MHz VFO→直交ミキサ→ADC入力→プログラム検波→内蔵DAC出力→スピーカー    SSB検波【demod = adc_I - adc_Q】による内臓DAC出力受信テストを行いました(デジタルフィルタ未使用)    ●同ブログ ...