2024年6月2日日曜日

FPGA開発ボードセットアップ&LED点滅(Verilo)

MAX II EPM240 CPLD開発ボードを使ってFPGAをテストしました。
購入先アマゾン: 
●USB-blaster 




参考サイト
●Quartus Prime で FPGA/PLD に書き込むまでの流れ【https://macrochelys99.hatenablog.jp/entry/2018/02/02/213838


※[Hardware Setup]→[No Hardware]USB-Blaster認識されない
Quartus-lite-20.1.1.720-windows内ドライバーでUSB-Blasterが認識されませんでした。アマゾン レビューを参考にQuartus II Progammer-V13.1をインストール、ドライバー(フォルダ名変更⇒drivers_13.1)を任意に保存。Quartus IIをアンインストールしてからQuartus-lite-20.1.1.720-windowsをインストール、保存したドライバーを更新してUSB-Blasterが認識されました。



Quartus IIインストール





ドライバーフォルダを任意に保存フォルダ名変更drivers_13.1)

Quartus II アンインストール

Quartus Prime Lite Edition(無料版)インストール













































保存したドライバーの更新(drivers_13.1)















Quartus Prime 起動














プロジェクト作成
【File】
【New Project Wizard...】
任意のファイルに作成














デバイス選択
【Assignments】
【Device】
【MAX Ⅱ】デバイス名
【OK】

【EPM240T100C5】



















ブロック図/回路図の作成
【File】
【New...】
【Design Files】
【Block Diagram/Schematic File】
【OK】

【File】
【Save As...】

















Verilogハードウェア記述言語
【File】
【New...】
【Design Files】
【Verilog HDL File】
【OK】

下記Verilogを貼付け

















Verilog 
module div_50meg(ck, res, out);
input           ck, res;
output          out;
reg     [25:0]  c;
reg             out;

always @(posedge ck or posedge res) begin
    if (res == 1'b1) begin
        c <= 1'b0;
        out <= 1'b0;
    end else if(c == 26'd49999999) begin
        c <= 1'b0;
        out <= ~out;
    end else begin
        c <= c + 1'b1;
    end
end

endmodule

【File】
【Save As...】

















シンボル化
【File】
【Create / Update】
【Create Symbol Files for Current File】
→successful



























シンボル配置
【Symbol tool】
【...】
【div_50meg】選択























入出力を配線
【Procesing】
【Start】
【Start Analysis & Elaboration】
→successful






ピン割り当て
【Assignments】
【Pin Planner】
ピン番号に【clk】【led】ドラッグ























タイミング制約
【File】
【New...】
【Sysnpsys Design Constraints File】
【OK】



【File】
【Save As...】



















コンパイル
【Procesing]
【Start Compilation】


→successful
















書き込み
【Tools】
【Programmer】


【Hardware Setup】













 【USB-Blaster 】選択














レ点を入れる

【Start】



0 件のコメント:

コメントを投稿

Pi Pico PIO 90度位相差 クロック - AM放送 受信テスト

 Pi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使い、Raspberry Pi Pico (RP2040) PIO制御による90度位相差クロック530~1600KHzの局発I Qを直交ミキサに入力、出力IQ信号をZEPエンジニアリング株式会社公開 【 5_PicoSta...