2024年6月3日月曜日

ドローン製作③ ESP8266コントローラ 組立

フレーム・プロペラ・0615 モーター (JJRC H36 Eachine E010適用)にESP8266コントローラを取付けて、浮上テストを行いましたが、どこに飛んでいくか分からない状態です。

ドローン製作② ESP8266 SI2302Aドライバ

フレーム・プロペラ・0615 モーター (JJRC H36 Eachine E010適用)をSI2302A MOSFETドライバーによるモーター回転制御をテストしました。
実験ブレッドボード

ドローン用LIPO バッテリー3.7V(250mA)をLDO電圧レギュレータ(ドロップアウト電圧:0.4V)を通してESP8266に供給するとモーター回転制御中にRemoteXYのWIFI通信が切れてしまうので、直接バッテリーをESP8266に接続してテストをしました。満充電(4.2v)はESP8266規格を超える (電源電圧 3.0-3.6V)




ドローン製作① ESP8266 2N2222ドライバ

フレーム・プロペラ・0615 モーター (JJRC H36 Eachine E010適用)を使って、初めてのドローン挑戦です。最初に、ESP8266から2N2222トランジスターによるモーター回転制御をテストしました。 

アマゾン




ESP-WROOM-02ピッチ変換済みモジュール《フル版》
ブランド: スイッチサイエンス(Switch Science)技適製品




2024年6月2日日曜日

2024年6月1日土曜日

obniz IoT 四足歩行ロボット

2018年に製作した四足歩行ロボットについて記事にしました。

●obniz Pinに4個のサーボモータを直接接続した四足歩行ロボットをパソコン・スマホからWiFiによる遠隔操作します。
●obniz・サーボモータ電源はモバイルバッテリー2.4Aを使用しました。









動画

obniz IoT CAR

 
2018年に製作したobniz Carについて記事にしました。
●obnizのPinにモータを直接接続することにより、パソコン・スマホからWiFiによる遠隔操作できます。
●AI Robot Kit【https://docs.obniz.com/ja/guides/ai-robot-kit/】を参考にobniz CarにAI機能を追加することができます。
●obniz・モータの共通電源はIoT機器対応 モバイルバッテリーを使用しました。



obniz IoT スマホによる温度表示・リレー制御

 
obniz を使って温度センサーSHT31の温度読込とリレー制御をスマホで行いました。

obniz IoT LED・サーボモータ・モータ制御

2018年に購入したobnizについて、購入時は無償クラウドによるIoT制御を行っていましたが途中で有償になり使用していませんでした。かなり前から無償に戻ったのを知り記事にしました。



obniz IoT PIN出力制御

obnizの出力について記事にしてみました。
出力測定のため5Vピンとグランドピンコネクタを追加しました。

Pi Pico PIO 90度位相差クロック - AM放送 受信

 Pi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使い、Raspberry Pi Pico (RP2040) PIO制御による90度位相差クロック530~1600KHzの局発I Qを直交ミキサに入力、出力IQ信号をZEPエンジニアリング株式会社公開 【 5_PicoSta...