2025年4月2日水曜日

Pico SDR - Si5351 AM放送 受信テスト

 Raspberry Pi Pico SDR を74HC74フリップフロップ回路を使って90度位相シフトによるAM放送の受信テストを行いました。 
ZEPエンジニアリング株式会社公開【5_PicoStackSDR_program.zipPico SDR IQ.c - AM検波関数を使用し受信。 







動画


2025年4月1日火曜日

Pico PIO SDR - AM放送 受信テスト

 Pi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使い、Raspberry Pi Pico (RP2040) PIO制御による90度位相差クロック530~1600KHzの局発I Q→直交ミキサ→Pi Pico:ZEPエンジニアリング株式会社公開5_PicoStackSDR_program.zip
Pico SDR IQ.c -AM検波処理【sqrt(I_signal*I_signal+Q_signal*Q_signal)】による受信テストを行いました(デジタルフィルタ未使用)
※周波数ステップ100Hz以降は周波数表示・出力周波数共にステップしますが周波数表示と出力周波数に誤差が生じます。AM放送受信には影響が少ないです(通常1KHzでステップ操作)




動画


Pico PIO SDR - 7MHz SdrStudy 受信テスト

Pi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使って、Raspberry Pi Pico (RP2040) PIO制御90度位相差クロック7MHz局発I Qを直交ミキサに入力、出力IQ信号をSdrStudyに入力し受信テストを行いました。(STEP周波数5760HzをSdrStudy局発±8000Hzでカバー)










動画

Pico PIO 90度位相差 クロック - 7MHz VFO テスト

 Pi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使って、Raspberry Pi Pico (RP2040)PIO制御による7MHz90度位相差VFOのテストを行いました。
pio_sm_set_clkdiv(pio, sm, divider); クロック分周は最小で約5760Hz(差数が少しずつ上がる)Pi Pico Rxでは周波数シフトを使ってステップ周波数をカバーしています。

Pico PIO 90度位相差 クロック - ヘッダーファイル変換

Arduno IDEによるPi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使って、Raspberry Pi Pico (RP2040) PIO制御7MHz90度位相差クロックを出力しました。nco_pioをArduno IDEに使えるヘッダーソース用コードに変換してプログラムしています。
 




上ーGPIO0 下ーGPIO1 (7MHZ)










USBロジックアナライザ - PWM・UART・I2C測定

USB ロジックアナライザをセットアップしてPWM(波形)・シリアル通信(データ)・I2C(データ)の測定を行いました。 ●PC接続 8ch 24MHz 超コンパクト USB ロジックアナライザ  【 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D...