2025年5月22日木曜日

Pico SDR - 7MHz SSB CW 受信テスト

Raspberry Pi PicoによるSDR受信テスト。Si5351A 7MHz VFO→直交ミキサ→Raspberry Pi Pico:ZEPエンジニアリング株式会社公開5_PicoStackSDR_program.zipPico SDR IQ.c - プログラムを下記サイトを参考にSSB検波【I_signal - Q_signal】に入替てSSB CWの 受信テストを行いました(デジタルフィルタ未使用)




動画

Pico - SSD1306 OLED U8g2 表示テスト

Raspberry Pi PicoによるOLED(SSD1306)表示をU8g2ライブラリでテストしました。 
 
結線
OLED     Pico
SDA   -   GP16
SCL    -   GP17
VCC    -   3V3
GND   -   GND

2025年5月1日木曜日

XIAO SDR - 7MHz SSB CW 受信テスト

Seeed XIAO RP2040によるSDR受信テスト。Si5351A 7MHz VFO→直交ミキサ→ XIAO:ZEPエンジニアリング株式会社公開5_PicoStackSDR_program.zipPico SDR IQ.c - プログラムを下記サイトを参考にSSB検波【I_signal - Q_signal】に入替てSSB CWの受信テストを行いました(デジタルフィルタ未使用)

 










動画

XIAO PIO SDR - AM放送 受信テスト

 Pi Pico Rx - 公開プログラムnco_pioを使い、Seeed XIAO RP2040でも PIO制御による90度位相差クロックの出力が出来ました。530~1600KHzの局発I Q→直交ミキサ→XIAO:ZEPエンジニアリング株式会社公開5_PicoStackSDR_program.zip
Pico SDR IQ.c -AM検波処理【sqrt(I_signal*I_signal+Q_signal*Q_signal)】による受信テストを行いました(デジタルフィルタ未使用)
※周波数ステップ100Hz以降は周波数表示・出力周波数共にステップしますが周波数表示と出力周波数に誤差が生じます。AM放送受信には影響少ない(通常1KHzでステップ操作)
 

動画

XIAO RP2040 Arduino IDE テスト

Seeed XIAO RP2040をArduino IDE環境でテストしました。
商品説明
・Raspberry RP2040チップ(デュアルコアARM Cortex M0+@133MHz)が搭載
・264KBのSRAMと2MBのオンボードフラッシュメモリ
・Arduino、MicroPython、CircuitPythonを完全にサポート   

XIAO RP2040 MicroPython テスト

Raspberry Pi Pico 開発環境 MicroPythonによるSeeed XIAO RP2040のMicroPythonをテストしました。   





同ブログ関連記事【Raspberry Pi Pico開発環境(MicroPython)




ドローン2号機 ESP8266 9軸センサBMX055 フライト

総重量 34.84g ドローン2号機を製作。 ESP8266から 9軸 センサ BMX055 を読込 、Madgwickフィルタ・PID制御し、 RemoteXYアプリ( WiFi)操作による 浮上テストを行いましたが部屋が狭くスマホ操作は難しいです。    ●同ブログ【 ドロー...